Ver.4 新機能 言霊入力について
バージョン4の概要
今までの測定に加えて願い事などを言霊として入力することによって、言霊から数霊に変換し、その変換コードをパイロットとして測定し願い事を叶えるためのコード測定が出来るようになりました。
またこの測定時には、言霊・数霊変換されたコードから導き出された拡張パイロットコードが有効なマーカーコードとして自動設定されます。
“測定・転写”の新しい画面
「言霊入力へ」が新しく追加されたボタンです。
言霊・数霊神社の入り口
“ENTER”のボタンで進みます。

願い事の入力と変換画面
名前、住所、生年月日、今日の日付、願い事、の5項目をそれぞれの入力枠にマウスをポイントして入力します。
入力文字の制限:言霊から数霊へ変換される文字はすべて全角で入力する必要があります。
入力および変換可能文字:
@全角のカタカナ大文字、全角カタカナ小文字( ァィゥェォッャュョヮヵヶ)、A全角英字の大文字、小文字、C全角の数字
入力可能だが変換されない文字とキー:全角半角のハイフォン(−、-)、全角半角のスペース、ダッシュ(―)、全角半角のマイナス(−、-)、長音文字(ー)、Tabキー、Enterキー
入力可能最大文字数と入力可能行数:
名前−20文字まで。住所−80文字まで(但し改行文字含む)、最大3行まで。
願い事−200文字まで(但し改行文字含む)、最大8行まで。
生年月日、今日の日付−12文字まで。
住所および願い事欄の1行の入力可能文字数について:
1行は28文字以内になるように入力すること。これを超えると測定画面に表示されない。
(但しFull Screenモードにした場合はパソコンの画面サイズに準じる)
入力例と“変換”ボタンを押してコードが表示された例
“言霊入力変換完了”ボタン:変換後に測定へ行くボタン。
“言霊ファイル検索”ボタン:保存してあった言霊ファイルを読み出す。
“言霊ファイル保存”ボタン:言霊入力文を保存する。

測定開始画面
マーカーコードが自動設定されます。
測定中の例
変換コードと言霊が表示され願い事を叶える為の測定が行われます。
この後の測定コード表示や転写、ヒーリングの操作は今までと同じです。

数霊セラピーシステムVer.4/バージョンアップCDはこちら
<< 操作・機能を動画でご紹介|よくある質問 >>